ホームへ戻る 目次へ戻る
第18回合併協議会

日  時 平成13年12月3日(月)14:00
場  所 長尾町農業者トレーニングセンター

議題

事務調整事項

 今回、協議会へその他事業の取扱いとして報告された具体的な事務調整の主な内容は、次のとおり。

新市長の選挙日程について
(1) 合併市町村の長の職務執行者の選任(地方自治法施行令第1条の2)
  新設合併の場合、合併関係市町村(5町)の長は、合併の日の前日に失職することとなりますので、合併市町村(さぬき市)の長が選挙されるまでの間(公職選挙法第33条第3項の規定により、合併の日から50日以内に選挙が行われる。)、合併関係市町村の長であった者の中から、協議により合併市町村の長の職務執行者を定める必要があります。
(2) 議会において選挙されるまでの間の選挙管理委員会の委員(地方自治法施行令)
  合併の日から50日以内に行われる合併市町村(さぬき市)の長の選挙の管理執行は、未だ合併市町村の選挙管理委員会の委員が議会で選挙されていませんので、合併関係市町村の選挙管理委員であった者の互選により定めた者が、いわば暫定の選挙管理委員会の委員としてその職務を行うこととなります。
 そして、合併市町村の選挙管理委員会は、選挙の期日を定めてこれを告示し、選挙を行わせなければならないこととなっています。(公職選挙法第117条)
 以上の説明がなされた上、新市の選挙期日については、「さぬき市」の選挙管理委員会が決定することになっていますが、新市に向けての各種事務事業のスケジュールを円滑かつ適正に展開するために、その実施の目標期日を平成14年5月5日告示、同年5月12日投票とすることが申し合わされました。

 宝くじ文化公演の実施について
 さぬき市誕生を契機に、住民のまちづくりへの関心を高め、新しいまちづくりの展開を期すとともに、当地域を特徴づけるCATV等のIT関連施策など新市建設計画の円滑な推進を図るため、(財)自治総合センターが実施する「平成14年度宝くじ文化公演」を開催することになりました。
 主な実施方法及び内容は、次のとおりです。
実施方法及び内容
 (1) 事業の名称
  この事業の名称は「宝くじ文化公演シリーズ」という。
(2) 開催場所
  「ツインパルながお」とする。
(3) 主催者
  自治総合センター及びさぬき市とする。
(4) 開催予定日
  平成14年6月30日(日)を予定日とする。
(5) 事業の内容
  一般住民向けの文化講演会とし、入場料は無料とする。
  講演会の講師は、著名人を招聘し、新市の誕生にふさわしい演題での講演をお願いする。

 新市誕生PR活動について
 さぬき市の誕生を内外に広くPRするため、次の事業を実施することになりました。
 (1) 懸垂幕及び横断幕
 ・場所
    役場の本庁・支所、主要駅、高速道路サービスエリア、道の駅等の施設に設置
  ・設置期間 1月から合併の日まで
  ・内容
    「祝 平成14年4月1日 さぬき市誕生 津田町・大川町・志度町・寒川町・長尾町」
(2) 公用車のシール
  ・場所
    各町の公用車にシールを貼付(約250台程度)
  ・内容
    「祝 平成14年4月1日 さぬき市誕生 津田町・大川町・志度町・寒川町・長尾町」
(3) その他
  ・ゴム印を作成し、各町役場で使用している封筒に押印し、「さぬき市誕生」をPR

 5町合併に伴うMA統合及び番号計画について
 さぬき市を構成する5町は、現在、志度町が市外局番087-(高松局)を、他の4町が0879-(三本松局)を使用している。現状のままでは、同じ市内にありながら電話する場合、市外局番から押さなければならない事態が生じます。
 そこで、その解消に向けMA統合及び番号計画を検討するよう国やNTTなどに強く要望し、早期に市としての一体性の確保を図るものとするため、さぬき市においては、すべて高松局へ統一する方向で、関係機関と検討を重ねていくことになりました。