本文へ

さぬき市観光プロモーション動画&デザインお披露目会・さぬき市瀬戸芸応援イベントを開催しました!

 令和7年3月30日(日曜日)に、津田の松原、津田公民館、津田保健センターにて、さぬき市観光プロモーション動画&デザインお披露目会・さぬき市瀬戸芸応援イベントが行われました。
 本イベントは、瀬戸内国際芸術祭さぬき市実行委員会が主催し、瀬戸内国際芸術祭さぬき市実行委員会メンバーや、地域の幼保小中高校生、高松大学生、地元の人々などが参加するもので、第1部のさぬき市観光プロモーション動画&デザインお披露目会(9時~11時)、第2部のさぬき市さぬき市瀬戸芸応援イベント(11時~12時)の2部制に分かれ、イベントを行いました。

 第1部のさぬき市観光プロモーション動画&デザインお披露目会では、市長挨拶から始まり、さぬき市オリジナルデザインの制作を担当した市内在住の美術作家である千田豊実氏よりオリジナルデザイン発表の後、「白砂青松の津田の松原にて源内さんやお遍路さんが、海を見ながら時の流れを感じ、さぬき市の過去、現在、未来を見つめているようなイメージで、形はできるだけシンプルに柔らかいフォルムで、色合いはどの世代にも親しみをもってもらえるよう優しくポップに仕上げています。」とコンセプトの説明がありました。

"瀬戸芸応援イベント1
"瀬戸芸応援イベント2

 オリジナルデザインを用いたTシャツの発表では、津田高校TDあくてぃ部の部員と顧問の先生のお子さんがモデルとなって登場しました。
 このオリジナルTシャツは大阪・関西万博でのさぬき市PRブースや、さぬき市職員、瀬戸内国際芸術祭2025のボランティアの方が着用する予定となっており、さぬき市を盛り上げる一翼を担う予定となっています。

"瀬戸芸応援イベント3
"瀬戸芸応援イベント4

 その後、「さぬき市に行ってみたい」という気持ちを呼び起こさせ、本市の観光誘客に繋げるために制作した「さぬき市観光プロモーション動画」を初披露し、第1部のさぬき市観光プロモーション動画&デザインお披露目会の前半を終了しました。

"瀬戸芸応援イベント5
"瀬戸芸応援イベント6

 第1部後半では、津田公民館に移動し、ワークショップ「オリジナルミニ大漁旗づくり」を行いました。
 さぬき市オリジナルデザインを担当した千田豊実氏が講師となり、津田地区で西日本唯一の北洋サケマス漁の拠点として栄えていた際の大漁旗を実際に飾った会場で、さぬき市オリジナルデザインを使用したミニ大漁旗を参加者に作成いただきました。
 参加者は、オリジナルデザインを好きな色を塗ったり、新たに日の出や、所属団体のマーク、自分のサインなどを入れたりして、唯一無二の作品づくりを楽しんでいました。

"瀬戸芸応援イベント7
"瀬戸芸応援イベント8

 第2部のさぬき市さぬき市瀬戸芸応援イベントでは、瀬戸内国際芸術祭実行委員会 事務局次長 増田 敬一氏より、「瀬戸内国際芸術祭2025について」の講話をいただいた後、さぬき市での食のおもてなしとして予定しているさぬき市婦人団体連絡協議会の「おむすび定食」、さぬき市食生活改善推進協議会の「源内だんご」をそれぞれ試食いただきました。参加者には源内健康茶も振舞われ、参加者で相席し、瀬戸内国際芸術祭に関する意気込みや、試食に関する感想などを話し合いながら、団欒のひと時を過ごしました。

"瀬戸芸応援イベント9
"瀬戸芸応援イベント10

 今後、令和7年度に予定している大阪・関西万博及び瀬戸内国際芸術祭2025に向け、市外・県外・国外に対してさらに本市の魅力を発信し、観光誘客に繋げる機運醸成を図りますので、今後のさぬき市の活動にもぜひご注目ください。

観光推進室
電話:087-894-1233
ファックス:087-894-3444
メールアドレス:kankosuishin@city.sanuki.lg.jp

瀬戸内国際芸術祭2025 志度・津田エリア/Setouchi Triennale2025 Shido/Tsuda areaトップページへ

トップページへ戻る
掲載中の記事・写真の無断転載を禁じます。
香川県さぬき市
〒769-2195 香川県さぬき市志度5385番地8
各課への連絡先

関連リンク

ページ上部へ戻る