本文へ

代表質問(要旨)

令和6年第1回定例会代表質問(要旨)

(同志会)松岡裕明議員

質問 1.令和6年度予算編成について
2.さぬき市の観光について
3.防災・減災について
①避難行動要支援者個別避難計画の進捗状況と名簿を提供する避難支援等について
②備蓄に関する県との情報交換と義援物資の一時保管場所について
③災害時における廃棄物の仮置き場の選定方法・計画について
4.消防団の機能維持について
①今後の屯所の改修計画について
②団員減少に対応した消防機材の導入について
③消防団員の増員について
5.公民館について
答弁 1.事務全般の施策の優先順位を洗い直し、「選択と集中」と「効率化」を図り最小の経費で最大の効果を得る。
2.ワイナリー周辺でのマルシェや地元特産品を扱うテナント誘致など賑わいづくりに寄与できるよう取り組む。
3.パレット輸送に対応した新たな物流拠点施設の整備を検討する。
4.老朽化が進んでいるが屯所の改修や建替えは、現時点では、具体的な改修計画は、定めていない。レギュレータ付き筒先は、 負担軽減や事故防止が図られるので50ミリホースの配備を進める中で検討する。
5.大川・寒川公民館は整備場所、他の施設との差別化や複合化、施設の規模及び整備の優先順位等検証する。”

(国民民主党と有志の会)中川睦彦議員

質問 1.観光業については民間と協力して質の高い観光の仕組みを考えることが大切だと思うが本市の考えは?
2.人口減少対策については香川県全体又は広域で考える事が大切だと思うが本市の考えは?
3.本市管理の道路の修繕計画は?
4.防災、減災の視点を最重要理念としたまちづくりとは?
5.高齢者福祉における見守り活動の現状は?
6.不登校の児童・生徒に対する接し方の行動計画は?
7.多文化共生への取組として市民にハンドサインを学ぶ機会を作ってはどうか?
8.エシカル消費への取組について
9.さぬき市職員の人材育成についてはどのような計画を立てているのか?
答弁 1.各分野からの意見を聞き、満足度の高いさぬき市ならではのおもてなしを考える。
2.香川県や関係機関と連携し人口減少対策に鋭意取り組む。
3.路面状況を調査する機器も使用し修繕計画を毎年更新実施している。
4.必要な土地利用のルールについて適宜・適切に検討する。
5.地域見守り隊事業を現在35団体が活動している。
6.第3次さぬき市教育振興基本計画に基づき個々に寄り添った対応に努める。
7.国際交流事業の中で紹介していきたい。
8.先進自治体事例の研究及び関係団体と連携し普及啓発に努める。
9.第2次さぬき市総合計画後期基本計画で規程、職員の資質向上と働き方改革の推進に重点を置き、研修を実施している。
さぬき市議会事務局
〒769-2195
香川県さぬき市志度5385番地8
電話:087-894-1120
ファックス:087-894-8558
メールアドレス:gikaijimu@city.sanuki.lg.jp

議会の記録トップページへ

トップページへ戻る
掲載中の記事・写真の無断転載を禁じます。
香川県さぬき市
〒769-2195 香川県さぬき市志度5385番地8
各課への連絡先

関連リンク

ページ上部へ戻る