令和7年4月1日から、妊娠期からの切れ目ない支援を行うことを目的として、子ども・子育て支援法に創設された「妊婦のための支援給付」と児童福祉法に創設された「妊婦等包括相談支援事業」を一体的に実施します。
これに伴い、出産・子育て応援ギフト事業は令和7年3月末で終了し、「妊婦のための支援給付」へ移行します。
(注)令和7年3月31日までに出生した子どもがいる養育者の方は「出産・応援ギフト」が支給されます。
対象
妊娠している方(医療機関等で胎児心拍が確認されたことが必要)
支給額
1回目
妊娠時5万円(現金またはギフト)
●令和7年4月1日以降に妊娠届出、妊婦給付認定の申請をした方
●令和7年3月31日までに妊娠届出をし、旧事業(出産・子育て応援ギフト事業)の出産応援ギフトを未申請の方
2回目
妊娠しているこどもの人数×5万円(現金またはギフト)
●令和7年4月1日以降に出産し、胎児の数の届出をした産婦
●胎児心拍確認後の流産や人工妊娠中絶、死産となられた方、出産後にお子さんが亡くなられた方の必要書類については、下記までお問い合わせください。
流産・死産等でお子さまを亡くされたご家族への支援について(市ホームページ)
申請方法
1回目
妊娠届出時に配布するチラシ記載の申請フォームから電子申請
2回目
出生届出時に配布するチラシ記載の申請フォームから電子申請
支給方法
現金:妊産婦名義の銀行口座に振り込み※妊産婦以外の口座名義は指定できません。
ギフト:専用ギフトサイトに登録、市が承認後にポイントを支給