安心して妊娠・出産を迎えられるために、妊娠届出をされた方に、母子健康手帳(親子健康手帳)と母子保健ガイドブックをお渡ししています。母子保健ガイドブックには、妊産婦・乳児の健康診査受診票、産後ケア事業(市ホームページ)利用票などが入っています。
★さぬき市へ転入された妊婦さんは、受診票発行の手続きが必要です。母子健康手帳と転入前の自治体で発行された受診票をご持参の上、さぬきッズ子育てサポートセンター(市ホームページ)までお越しください。
妊産婦・乳児の健康診査受診票について
市が委託している香川県内の医療機関・助産所において、下記の健康診査を公費負担で受けることができます。(一定内容の金額を公費負担するもので、自己負担額が発生する場合があります。)母子保健ガイドブックに添付されている各健診の受診票に必要事項を記入して、母子健康手帳と一緒に健診受診先へ提出してください。
- 妊婦健康診査(14回分)
- 妊婦歯科健康診査(市内歯科医療機関のみ)(市ホームページ)
- 産婦健康診査(産後2週間、産後1か月)(市ホームページ)
- 新生児聴覚スクリーニング検査(市ホームページ)
- 1か月児健康診査(市ホームページ)
- 乳児一般健康診査(市ホームページ)
妊婦健康診査の標準的な実施時期・回数
時期 | 回数 | 計 |
妊娠初期から妊娠23週(第6月末)まで | 4週間に1回 | 4回 |
妊娠24週(第7月)から妊娠35週(第9月末)まで | 2週間に1回 | 6回 |
妊娠36週(第10月)以降分娩まで | 1週間に1回 | 4回 |
計 | 14回 |
香川県以外の医療機関で妊産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査・1か月児健康診査を受診される場合
里帰り出産等で、県外の医療機関・助産所で妊産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査・1か月児健康診査を受診される場合、払い戻しにより費用の助成を行います。助成を受けるためには、事前に、県外用受診票と交換する手続きが必要です。受診票をご持参の上、国保・健康課までお越しください。
国保・健康課